2025年度慶應医師会医学研究助成金に24名の応募があり、審査委員の採点及び審議の結果、下記の11名を採択者として推薦し、助成金総額2,400,000円を交付といたしました。
*五十音順/敬称略
| 岩澤 佑治 | スポーツ医学総合センター (佐藤 和毅) 低酸素環境での運動トレーニングが腫瘍免疫に与える影響の解明 |
| 岩田 純奈 | 臨床検査医学教室 (松下 弘道) 全国の診療情報データに基づく臨床検査需要の地域・検査種類別将来推計と提供体制最適化 |
| 梅井 智彦 | 内科学(循環器) (家田 真樹) 生体内リプログラミングによる新規心不全治療法の開発 |
| 齋藤 貴文 | 泌尿器科学教室 (大家 基嗣) シングルセル空間トランスクリプトミクスに基づく泌尿器がんのTLS成熟化機構の解明 |
| 澤田 拓宗 | 坂口光洋記念講座分子生物情報医学(楠本 大) 一細胞空間トランスクリプトーム解析による血管内皮機能不全に起因する心不全の治療開発 |
| 島田 嵩 | 呼吸器内科 (福永 興壱) 慢性閉塞性肺疾患における筋・脂肪量減少の病態解明 |
| 宗 英一郎 | 内科学教室(消化器) (金井 隆典) 切除不能胃・食道胃接合部腺癌間質におけるCaveolin?1の発現状況と ナブパクリタキセル+ラムシルマブ療法の有効性に関する検討 |
| 長谷川 紘之 | 解剖学教室 (仲嶋 一範) セリンリコンビナーゼタンパク質の大量精製・凝縮および多点同時長鎖ノックイ ン技術の開発 |
| 福井 裕之 | 内科学(リウマチ・膠原病) (金子 祐子) シェーグレン症候群における自己反応性B細胞の抗原特異性および病態メカニ ズムの解明 |
| 森澤 和美 | 小児科学教室 (鳴海 覚志) 生後早期からのビタミンD週1回投与がもたらす有効性の解明 ・ビタミンD代謝物測定とプロテオーム解析による検証 |
| 山口 健太郎 | 輸血・細胞療法センター (山崎 理恵) 悪性リンパ腫に対するCAR-T療法に向けたリンパ球アフェレーシスの最適化 |