一般社団法人慶應医師会

Keio Medical Association

医師会の入退会・異動手続き

会員のメリット

1.東京都医師国民健康保険(医師国保)に加入できます。

東京都医師会会員が加入できる国民健康保険です。健康保険に未加入の方はご検討ください。

東京都医師国民健康保険加入に際しては、日本医師会・東京都医師会・地区医師会(慶応医師会)への入会が必須となります。

2.東京都医師会医学研究賞・グループ賞の応募資格が得られます。

毎年、優れた医学研究に対して、研究助成金(研究賞:各100万円・奨励賞:各30万円)が贈られます。

慶應医師会からも毎年数名の勤務医の方が研究賞または奨励賞を受賞されています。

3.医師資格証の発行手数料(5,000円)が初回無料となります。また、年間利用料(6,000円)が無料となります。

従来、医療機関採用時には、医師免許原本の提示が求められていましたが、医師資格証の提示による資格確認も新たに認められることになりました。


4.研修医(前期)は、日本医師会・東京都医師会・慶応医師会の会費が全額免除となります。

*但し、医師賠償保険加入の場合は、医師賠償保険料についてはお支払いいただきます。


5.東京都医師会団体加入医師賠償責任保険に加入できます。

6.産業医・スポーツ医

講習会・研修会の情報が速やかに伝達され、研修会受講料も非会員より優遇されます。


7.日本医師会・東京都医師会からの会報(日医ニュースや会員宛ての会誌等)がお手元に届きます。

8.日本医師会医学図書館(約89,000冊の蔵書、約1,500タイトルの雑誌)の利用ができます。

9.日本医師会医師年金に加入できます。

入退会/異動の手続きについて

* 慶應医師会への入会申込みは、同時に東京都医師会および日本医師会への入会申込みとなります。

慶應医師会の入会・退会・異動の手続きについて

◎ 医師会会員情報システム(MAMIS)よりお願いします。

初めて利用される方は、「利用者登録」からマイページを作成してください。

MAMISで入会申し込み後、事務局より年会費ご請求のメールをお送りします。

退会を希望される方もMAMISより退会手続きをしてください。MAMISのマイページは引き続き利用できます。

※既に納められた年会費は返還いたしません。

慶應医師会 会費および会費区分について

B会員(大学特別会員)  

原則として、研究等で、現状では医師会活動に積極的に関与できない先生方が対象となります。

年額 42,000円

内訳

慶應医師会費8,000円・日本医師会費28,000円・東京都医師会費6,000円

B会員(大学正会員)   

原則として、大学の中心的な役割を担っている先生方が対象となります。

年額 48,000円

内訳

慶應医師会費8,000円・日本医師会費28,000円・東京都医師会費12,000円

A②B会員(大学特別会員+医師賠償保険加入)          

年額:78,000円(31歳以上)

内訳

慶應医師会費8,000円・日本医師会費28,000円・東京都医師会費6,000円

医師賠償保険料 36,000円

年額:53,000円(30歳以下)

内訳

慶應医師会費8,000円・日本医師会費28,000円・東京都医師会費6,000円

医師賠償保険料 11,000円

A②B会員(大学正会員+医師賠償保険加入)          

年額:84,000円(31歳以上)

内訳

慶應医師会費8,000円・日本医師会費28,000円・東京都医師会費12,000円

医師賠償保険料 36,000円

C会員(研修医区分)

研修医前期の方が対象となります

年額:免除

内訳

慶應医師会費 免除・日本医師会費 免除・東京都医師会費 免除

A②C会員(研修医(前期)+医師賠償保険加入)          

年額:15,000円

内訳

慶應医師会費 免除・日本医師会費 免除・東京都医師会費 免除

医師賠償保険料 15,000円

一般社団法人慶應医師会

Keio Medical Association

〒160-0016
東京都新宿区信濃町35 信濃町煉瓦館5階(信濃町煉瓦館5階(一財)国際医学情報センター内)
TEL:03-3359-6010
FAX:03-5361-7091
平日9:00〜17:00在室
慶應医師会ロゴ
一般社団法人慶應医師会